1. はじめに:つらい頭痛、どう向き合っていますか?

鍼灸治療院では頭痛は上位5位に入るくらい一般的な疾患です

たとえ頭痛で来院したわけではなくともお話を伺いうちに頭痛のお悩みが出てくるというのは良くことです

頭痛に対してシンプルな対処法はロキソニンを中心とする頭痛薬ですが、鍼灸も適切な対処法になりえます

この記事では鍼灸治療を用いた頭痛の症例をご紹介します

  • 頭痛のタイプと原因について
    今回ご紹介する症例は春の陽気で気が上がっている方の症例です

東洋医学では春は体内の気や血が上に上りやすく、下がりづらいです

こういった状態が続くと頭痛や頭が重い感覚になってしまいます

鍼灸などの東洋医学は西洋医学では名前が付けられない微妙な体調に強いです

    春に頭が冴えない、ボーとっする、頭が重いという症状が頭痛と伴って起こる人には鍼灸がおススメです!

  • 鍼灸ではどんなアプローチをするの?
     └ ツボの選び方と施術の流れ

    頭痛を伴う症状の緩和に良く使うツボをご紹介します!

 晴明:目の周囲にあるツボで眼精疲労にも効きます

百会:頭頂部にあるツボで上がってしまった気を下げてくれます

太陽:こめかみにあるツボで頭の疲労を癒してくれます

角孫:側頭部にあるツボで耳の上部にあります。こちらも頭の疲れが良く取れます

神庭:こちらは前頭部にあるツボで目の疲れが良く取れます

曲池:肘にあるツボで鼻腔部の炎症とそれに伴う頭痛に良いです

肩井:肩こりの中心にあるツボで肩こりと言ったらまずはこのツボ

上気のツボを代表に鍼とお灸、必要に応じてマッサージやストレッチを行います!

  • 「薬に頼りすぎたくない」方へ伝えたいこと

近年こういった方が多くなっているように思えます

私は必要に応じた消炎鎮痛薬などは取るべきだと思いますが、どんな薬にも副作用があるものです。今服用している薬を減らす為にも頭痛に鍼灸はオススメしたい選択肢です!

  • まとめ:頭痛をがまんしないで、体の声に耳を傾けてみませんか?