そのギックリ腰、放置が一番危険です!早期回復を目指す鍼灸治療という選択肢

そのギックリ腰、放置が一番危険です!早期回復を目指す鍼灸治療という選択肢

【導入】

「グキッ!」 仕事もできなくなるほどの激しい腰の痛み…。英語で『魔女の一撃』とも呼ばれるぎっくり腰は、動くことすらままならず、本当につらいですよね。

当院にも、ぎっくり腰をきっかけにご来院される患者様は非常に多いです。

そして、患者様からよくお聞きするのが、**「少し休めば治ると思っていた」「湿布をたくさん貼って我慢していた」**という声。実は、その「少し様子を見る」という時間が、回復を遅らせ、症状を悪化させてしまうことが多いのです。

この記事では、数多くのぎっくり腰患者様を診てきた私が、なぜ放置が危険なのか、そして鍼灸だからこそできる早期回復へのアプローチと、ご自身でできるアフターケアについて解説していきます。

なぜ湿布では効かない?ぎっくり腰の本当の原因

ぎっくり腰(急性腰痛症)の原因は様々ですが、8〜9割は『大腰筋(だいようきん)』という筋肉が、強く炎症を起こしているケースです。

この大腰筋は、お腹の奥深く、背骨と股関節をつなぐ体幹の最も深層にあるインナーマッスルです。 そのため、表面から貼る湿布では有効成分がほとんど届きません。実は、背中側からよりも、お腹側からアプローチする方が効果的なことが多い、非常に特殊な筋肉なのです。

なぜ、ぎっくり腰に鍼灸が効果的なのか?

整形外科では、まず骨に異常がないか(骨折やヘルニアなど)を診断します。そして「骨に異常なし」と診断された、筋肉の炎症による腰痛の場合、鍼灸治療が非常に有効な選択肢となります。

鍼灸治療が早期回復に貢献できるメリットを3つご紹介します。

メリット① 強力な鎮痛効果で、まず「痛み」を抑える

鍼治療を行うと、脳から**「エンドルフィン」という天然の鎮痛物質**が分泌されます。 このエンドルフィンは「脳内麻薬」とも呼ばれ、モルヒネの数倍とも言われる非常に強力な鎮痛作用を持っています。まずはこの作用で、耐えがたい激しい痛みを緩和させることが可能です。

メリット② 原因の筋肉へ「直接」アプローチできる

鍼治療の最大の強みは、痛みの原因となっている深層の筋肉(インナーマッスル)に、ピンポイントで直接働きかけられることです。 炎症を起こしている大腰筋に鍼で刺激を加えることで、血流を劇的に改善させ、酸素や栄養を届けます。これにより、ご自身の体が持つ自己治癒力を最大限に引き出し、回復を早めることができるのです。

メリット③「なぜ、そうなったか」根本原因から体を整える

私たちは、単に「ぎっくり腰を治す」だけの施術は行いません。 そもそも、**なぜぎっくり腰になってしまったのか?**その背景には、オーバーワーク、ストレス、栄養の偏り、体の歪みなど、様々な要因が隠れています。

痛みとは、体が発する**「これ以上無理をしないで!」という危険信号**です。 私たちはその信号を正しく読み取り、患者様一人ひとりの生活習慣や体のクセまで考慮し、再発しない体づくりを目指す根本治療を重視しています。

当院のぎっくり腰に対する施術の流れ

  1. 丁寧なカウンセリング いつ、どのように痛めたか、現在の痛みレベル、生活で特に支障が出ている動作などを詳しく伺います。
  2. 的確な原因分析 どのような動きで痛むのか、体の歪みはどうかなどをチェックし、「なぜその痛みに至ったのか」という原因を的確に見極めます。
  3. あなたに合わせたオーダーメイド施術 痛みの原因に対してアプローチします。特に重要な**「大腰筋」に働きかけるため、腹部や鼠径部(そけいぶ)への鍼施術**が中心となることも多いです。 ぎっくり腰で初めて鍼灸を受ける方は非常に多いです。そのような方にも安心して受けていただけるよう、鍼の太さや刺激量を細かく調整しますので、ご安心ください。
  4. アフターケアと再発予防のアドバイス 日常生活での注意点や、ご自身でできる簡単なケア方法などを具体的にお伝えします。

まとめ:つらい痛みは我慢せず、今すぐ専門家へご相談ください

ぎっくり腰は、放置せずに早期に適切な処置をすることが、早期回復と再発予防への一番の近道です。 つらい痛みを一人で我慢せず、ぜひ専門家である私たちにご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら

ご予約:クーポン・メニュー|横浜明堂鍼灸治療院|ホットペッパービューティー

電話番号:090-9343-3512