平沼水天宮のお祭り

本日9月4日と5日は明堂鍼灸院のご近所さんの平沼水天宮のお祭りです

この神社は1839年から続く由緒正しい神社で平沼地域一帯の埋め立て事業に伴い建立されました

関東大震災も第二次世界大戦下の横浜大空襲でも不思議と無傷で生き残り今も地域の人々と共に歴史をつないでいます

元々は入り江だったこの地に祠が海から流れ着いてきて、何度海に返しても戻ってきたことから酒造家だったこの地の名家平沼久兵衛によって作られました

その祠の中には九州久留米の総本宮水天宮の神札があったことから「水天宮」と名付けられたようです

私も今日は息子と一緒にお祭り参加します!

良かったら明堂鍼灸院の帰り道に水天宮寄ってみてください!