急に寒くなりましたね。 みなさん、風邪など引かれていませんか?

私の周りでも、体調を崩している友人がちらほら出てきました。 今のところ私と息子はインフルエンザなどもなく、元気に過ごしています。

そんな昨日は、少しでも免疫力を高めるために、今季初のお鍋にしました。

実は、妻がこの急な寒暖差で少し疲れが出ているようだったので、 「温かいものを食べて元気になってもらおう」と、昨夜は私が鍋担当になりました!

作ったのは、「鶏と白菜の白湯(パイタン)風鍋」です。

たっぷりの白菜と鶏肉、そして体を温めるための生姜ネギも投入。 母にも来てもらい、私、妻、母、息子の家族4人で一つの鍋をつつきました。

ハフハフしながらみんなで食べていると、心までポカポカして幸せな気持ちになりますね。

鍼灸師の視点から見ても、この時期の鍋は最強の養生食です。 温かいスープと一緒に食べることで、内臓を直接温めることができますし、ネギや生姜などの薬味は、免疫力を高めて「邪気」を払ってくれます。

ちなみに、昨日の「鍋のシメ」は… 鶏のうまみがしっかりと出たスープで「おじや」にしました。

柚子胡椒とごま油、仕上げにちょっとお醤油を垂らして…。 これがもう、めちゃくちゃ美味しかったです(笑)

皆さんのオススメの鍋や、こだわりの「シメ」はありますか? よかったら来院された時に教えてくださいね。

これから年末に向けて忙しくなりますが、美味しい温かいものを食べて乗り切りましょう。 それでも疲れが取れない、体調が優れないという方は、無理せず当院までご相談ください。

お待ちしております。